忍者ブログ
ぶろぐのお引っ越し。 今回も時々放置気味。
06 . July
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

29 . November
早朝セリ場見学!

2時に起き、コーヒーを飲み、
3時には金沢中央卸売り市場へ。
意外とシャッキリと起きたあっちん。
毎朝そんなんに起きてくれ…。


ものっすごい量の魚!
ほして旨そう!



甘エビ



ぶり



ばいがい



カジキまぐろ

こんなことがない限り、一生立ち入らなかった場所。
早朝?夜中?からがんこテンション上がった!
かっけーなー!市場のおっちゃん達!
体はって仕事してる姿は、やっぱりいい!




そして、そして、お土産いただきました。
50センチほどある鮭のフィレ!
一緒に行った父母の分までも!!



あーお魚塾!すごいぞお魚塾!!
3年生から6年生までのお子がおる人はぜひ来年!



PR
28 . November
アメトーク(ー←何個かわからん)
今回はサウナ好き芸人が出てた。

見てたらめっちゃサウナに入りたくなった。
でもサウナって退屈ー。サウナ好きな女子と行きたい!
サウナ好き男子と行っても意味ないしな(笑)

あーテルメ行きたい。
風呂 サウナ 風呂 ビール 風呂 ビール…。


ちなみに来週のアメトーク…凄そう(笑)
27 . November
毎日毎日がんばってんのに…
まだまだ頑張りが足りないんだってさ!

しんどいわ!!!!


今日は戸籍謄本2部に900円もかかったよ…。
なんであんな紙きれに900円もかかるのー。
自分の情報なのにさぁ~。
ほして市役所走り回って手続きしに行ったのに、
最終的には今日は無理と言われたし。
だーかーらー、今日は相談だけに行ったんじゃないか…。
手続き済ませてしまおうなんて思ってなかったのに…。
無駄に走り回った…。


まだまだ頑張る。
こわれるまで頑張る!

あーしんど。
22 . November
今日の仕事帰り。
ばちっ…ばちばち…ばちっばちっ…ばちばちばちばちっっっっ!!

車壊れるーーーー???
って思うぐらいの雹が降った。

そりゃーもうーーー「怖いよーーー!!」って声が出た。

直径150mmぐらいあるものもあったよ。

テンション上がるーーーー!!!
20 . November
今日のお昼休み。
久々に虹を見た。

すごい幅のある虹やった。
写真ではよくわかんないけどね。

おめでとうって虹が言ってくれたような気がした。

なんて、
ロマンチストな事言うとさぶいぼだよ。



16 . November
土曜日は待望のお魚塾。

今回はカニ!
ズワイと香箱。

ズワイは茹でてあったけど、香箱は生きてた!

甲羅をはがして、足をぷつぷつ切り、
中心部分を4つに切り分け。
ズワイの足はそぐようにさばいた。
香箱は真ん中に切り目を。

あぶなっかしくて、ひやひやした。
でもちゃんときれいに切り分けられた。


今回も持ち帰り。
すんごいおいしかったー!

次は早朝せり。
その次のお魚塾はぶりの照り焼き。
(もしかしたらお刺身も)



15 . November
テレビではフレディー・マーキュリーが。

懐かしいねー。

そういう音楽聴かなくなってしばらくたったけど、たまにはいいね。

ジャーマンメタルのメロディアスな感じがすごく好きだった頃、
新潟までハロウィン聞きに行ったなー。
回りすんごい人だらけだったけど…笑


最近のわたしは、
デビットサンボーンのドリームが吹きたい。
あの音はあんまりゾクゾクする音ではないけど、
やっぱりジャズであれ、ヘビメタであれ、メロディアスな曲がすきなんやな。
13 . November
雪見だいふくが食べたーい
などと、珍しくリクエストなさった僕ちゃん。

あまりおねだりされない母は、
ダッシュでコンビニに向かう。

がしかーし、雪見だいふく無し。

あーあーあー。

仕方ないのでバーゲンの抹茶で我慢してもらった。
抹茶好きは保育園の頃から。
「高いのにー!」と興奮気味で喜んでくれた。

ついでに、氷結ストロング購入。
自分だけ…なのは申し訳なく、何かジュースでも…
と思い、ジュースコーナーへ。

なにか違和感。

あってはならぬものがそこにはあるような…。


手にとってはならぬものがそこには確実に存在。

しかしながら…、自分の意思とは反して手が…手が…。


オレンジジュースだけどね。

でもやはりオレンジジュースはオレンジ色でないと美味しくない…。
人間の視覚+味覚ってすばらしい!

あー、眠い。



10 . November
僕、歯がぐらんぐらんになってて、
もういつ抜けてもいい状態。

引っ張ってあげっか?と言うと
いや、いや、いや…とお断り。


さっき寝てる間に口あけさして見てみようとしたら、
寝ながら防御。むんずっと口を閉じる。


ちっ。
10 . November
土曜日。
金沢ベイ?だっけか?
のとこに出来てたコ○ナワールドへ初潜入。

風呂屋だな。

映画観るのにあんなとこまでは行かないし、
カラオケもアゴラ意外サックス無理だろうし、
ゲームセンターはラウンド1が近いし。

需要がない。

お風呂も700円って高いしー。
でもなんか、地図だけ見たら、広いサウナがあって、
男女関係なく服着て入るシステムだったりとか、
まぁ一回は行ってもいいかなとは思った。


かほくイオンもオープンしたし…
あの辺りはいつまでもつんだろうか…と心配になる。
無印が大きくて良い、ってだけだしな…。
09 . November
石川県、カニ解禁。

と言うても、解禁だからってわけではなく、
東京から来て下さってるアートのタグ~♪さんと
飲みに行きましょう会。

番ちゃん実家「弁吉」にてカニ。

カニではそんなにテンションあがりはしないあたしも、
あの美味しさにはテンション上がった!
なんだあのうまさは。

いつもスーパーの袋に無造作に詰め込まれた大量のカニを
「めんどくせー…」思いながらさばいてたから…
食べる前にテンション落ちてたのか。


飲み会では、たくさんのmixiやってますさんに出会い、
一気にマイミクさんが増えた。

って、mixiではそんなに変化はないのだけど…。
日記はブログだし。


そして、来週土曜日もカニ。
第3回目のお魚塾。何匹ゆでてさばくんだろうかー。

その次の週は待望の早朝競り体験。
早朝って言うか夜中やし。寒いやろなぁ。



05 . November
★参観日だったので早退させてもらった。

授業は算数。わり算の筆算。
「ちゃんと定規つかわんといかんよー!」な女子。
おー、そうかそうか、あの線は定規が必要なのか!
時間かかるなぁ(笑)


★激悪臭から解消された。

くわがたの土を、くぬぎにかえた。
幸せな日々が戻ってきた。
臭い土はどこで買ったのかと聞いたら、100円ショップだと言う。
もうやめて…。


★初のサックス

あっちが初サックス体験。
あたしが教えたので、たいしたことはできなかったけどね。
ドレミファソラシド~♪は変な音まじりだけど出せた。
楽しかった?と聞いたら、
楽しかったけど、できるようになる気がしない…と。

先生ーお願いします。



30 . October
うちの僕ちゃん。
好き勝手おなら王子。

別にかまわないんだけど、あまりにも好き勝手。
そしてあやまってくれない…。

「おなら王子がぁぁぁー!」

と言ったら、「1ヶ月おならしません」宣言。

そして紙に書いてセロハンテープにて貼り付けてた。


ほんとやな!



19 . October
18日土曜日
お魚塾2回目でした。

今回は、赤がれい、はたはたの唐揚げ、たら、メギスのフライ。

鱗をとり、(子は残しつつ)内臓をとりはぶき、
メギスを開き、小麦粉や卵、パン粉と格闘なさったあつくん。

手出しをすると、「ぼくがやるから!」と怒られた。

メギスの下ごしらえが尋常じゃないぐらい困難。
内臓とり、開き、背骨をとりはぶく。
「できん!」と一度だけ足踏み鳴らし悔しがった。
あたしがやっても難しいのだから、かなり難しかったろうに。


やはり左利きのため、教えるのも変換が必要で難しい。
「ん?ちょっとまって?…逆だよ!」
市場のおじちゃんも悪戦苦闘しながら教えてくれた。
前回と同じおじちゃん。2回目にしてすこし打ち解けた感。
次回も同じおじちゃんめがけて行こう。


今回はお持ち帰り。
いい晩御飯になりました。

次回はカニ解禁直後。
ゆでたり、さばいたり。


今回もかなり楽しみましたぞい。
タダってすごいな。



14 . October
男子にうまれたかった。

男子っていいよね。

きっと。


あーなんであたしは女か。

って…性同一性障害ではないよ。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
(08/10)
(08/08)
(08/07)
(08/05)
(07/27)
最新記事
(08/05)
(07/19)
(05/07)
(05/07)
(05/06)
プロフィール
HN:
れーこ
年齢:
51
性別:
女性
誕生日:
1974/06/24
趣味:
人間ウォッチング・サックス
自己紹介:
長いこと使って来たブログが調子悪く、お引っ越ししてまいりました。
今までの日記はこちら↓
旧れーこの日記
アクセス解析
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]